スマホで『GoogleMap』にお店を登録させるにはどうしたらいい?

今回は「Google Map」にあなたのお店の住所や営業時間の情報を登録する方法をご紹介します。

「Google Map」にあなたのお店の住所や営業時間の情報を登録すればグーグル検索やグーグルマップを使ってお店探しをしている方たちに自分のお店をピールすることが出来ます。

今やSNSを中心に、インターネットを活用した販促は必要不可決。まだ「Google Map」にお店の登録ができてないという方はぜひ参考にして下さい!

そもそもGoogle Mapって登録するとどうなるの??

という人の少ないと思いますので、今回はグーグルマップの説明や登録するメリットなどもあわせて紹介させていただきたいと思います。

1.Google Mapへの登録と、そのメリット

①Google Mapに登録するとは?

Google Mapにお店を登録させGoogleの検索結果ページで地図にマークつきで表示することができることをGoogleプレイスと言います。

たとえば「新宿 ラーメン」というキーワードでGoogle検索をします。そうすると検索結果の上のほうにこんな画面が表示されると思います。

GoogleMapにお店を登録すると、このようにお店を表示させる事ができます。

②Googleプレイスにお店を登録するメリット

次に、Googleプレイスに登録したときにどんなメリットがあるのかを説明したいと思います。

・Googleの検索結果に表示させることが出来る
Googleプレイスに登録することで、Googleの検索結果に表示されるようになり、より多くに人にお店の存在を知ってもらうことができます。

・登録、利用は無料
Googleプレイスは無料で利用することができます。タダならやらない理由なんてひとつもありませんよね!!

では次から具体的な登録方法について説明したいと思います。

2.Google Mapへの登録方法と手順

まず「Google マイビジネス」の登録画面へと飛びます。

「グーグルマイビジネス」とまずは検索し、登録画面へ入りましょう。

すると、ページを少し下に進めると「Googleに登録」ボタンがあるのでこれをタップします。

タップすると早速あなたのお店の情報を追加するページが出てきます。


ここでは「ビジネス名(=お店の名前)」「国/地域」「郵便番号」「都道府県」「市区郡」「住所」「電話番号」「カテゴリ」を入力します。


カテゴリでは業態によってはいろいろと選べてしまうので気をつけて選びましょう。

すべての項目を入力した時点で、ページ下部の「続行」というボタンをタップします。

万が一「住所が見つかりません」となった場合は指示に従ってマーカーでお店の場所を登録することが出来ます。この登録を正しくしないとお客さまがお店にたどり着けなくなってしまうので気をつけて下さい。

すべての項目を入力した時点で、ページ下部の「続行」というボタンをタップします。

するとこのように利用規約に関する項目があるので、チェックボックスにチェックをして続行をタップします。

次に「アカウントの確認」というページに飛びます。コードは携帯メールアドレスか電話番号で受け取ることが出来ます。

すると次のような画面が表示されます。ここで確認コードを入力すれば完了です!!お疲れ様でした!!!

 3.実際の検索画面とまとめ

Googleプレイスにお店を登録したら、実際にお店の名前をGoogleで検索して、ちゃんと正しくお店の情報が出てくるか確認しましょう。

さて、今回のGoogleプレイスに関する記事はいかがだったでしょうか?

正直、ちょっと登録は面倒かもしれませんがこの登録をするこだけでもお客さんの入りが変わって来るかもしれないので、ぜひ時間があるときにでも試してみてくださいね!