飲食業界には「いつかは自分のお店を持ちたい!」と思いながら働いている人が多いと思います。「そのためにはいくら貯金したら良いんだろう?」「万が一足りなかったら場合、銀行でお金を借りるしかないのかな?」と疑問に思っている方もいらっしゃると思います。
そこで飲食店を開業するのに必要な資金の目安をご紹介!今回はそれだけでなく、オススメの資金調達方法までご紹介しちゃいます!
目次
飲食店開業!どれくらいお金が必要?
まずは開業資金の目安をご紹介していきたいと思います。開業資金はおおまかに3つの費用に必要なお金のことです。
- 物件にかかるお金(家賃や敷金・礼金など)
- 店舗投資費(内装費や必要な機材にかかるお金など)
- 運転資金(スタッフの給料、販促費、自分の生活費など)
以上の3つが主に必要となる開業資金です。それでは業態ごとに分けて開業資金の目安をご紹介していきたいと思います。
カフェの場合
まずはカフェを経営する際に必要な開業資金から。
カフェはおよそ、500万〜600万円。多くても1000万円の開業資金が必要と言われています。なかには300万円ほどで開業させてしまう人もいるそうです。
ちなみにコメダ珈琲をフランチャイズで開業するには1000万円の準備金が必要なそうですよ。
バル・居酒屋の場合
バルと居酒屋を同じくくりにしてしまうのも悩みましたが、開業資金としては同じくらいなので一緒にご紹介いさせていただきます。バル・居酒屋の開業資金には600万〜1000万円ほどが必要なようです。もちろん居抜き物件を利用することで抑えることも出来ます。
有名な居酒屋チェーンのフランチャイズには1000万円以上、必要なところもあるんだとか。
レストランの場合
最後にレストラン開業に必要な資金の目安をご紹介します。レストランの開業資金には800万円〜1500万円程度が平均的な目安だそうです。なかには1億円以上の開業資金がかかったお店もあるほど。内装費とか凄そうですもんね・・・
開業資金の平均はだいたい1000万円必要。
出典:日本政策金融公庫
おおまかに3つの業態に必要な開業資金をご紹介しました。ちなみに、日本政策金融公庫によると飲食業全体の開業資金には1000万円程度が必要です。
また、開業資金の中で特に忘れがちなのが運転資金。スタッフの給料や販促費以外にも、飲食店の開業には思わぬ出費がかさむもの。開業資金は余裕を持って準備しておきましょう。
銀行はもう古い!おすすめの資金調達方法をご紹介!
開業資金に「1000万円も必要なの!?」驚いた方も多いかと思います。しかしもちろんすべてを自分で用意する人は少なく、銀行などから開業資金を借りることがほとんど。そこでここでは個人的にオススメしたい資金調達方法をご紹介します!
資金調達はクラウドファンディングがおすすめ!
「飲食店サポート」でも何度か紹介している”クラウドファンディング”。インターネットを利用して一般の方から資金を調達する方法です。”クラウドファンディング”のオススメしたい理由は3つあります。(クラウドファンディングについてはこちら)
おすすめポイント1 お店が流行るかどうか事前にわかる!
一般の方から資金を調達することが出来るクラウドファンディング。多くの方から応援してもらい、資金の調達が出来ればそのお店に行きたいという方が多いということ。逆に資金調達が失敗したら、お店に行きたい人は少ないと考えることができます。
なのでお店をオープンさせる前からお店が流行るかどうか事前に分かります。開業してから「このコンセプトは失敗だった・・・」というのがなく、リスクを少なくしてお店を開業・経営することが出来ます。
おすすめポイント2 返済が不要なサイトもある!
またクラウドファンディングの資金調達には幾つか種類があり、返済が必要なものとそうでないものがあります。今までクラウドファンディングを成功させてオープンしたお店は、ほとんどがお金の返済が必要ないものでした。なので返済のやりくりに悩むこともありません。
おすすめポイント3 開店する前から人気店に!
そして1番のオススメポイントは開店する前から人気店になっているということです。多くのお店は軌道に乗るまで半年か、それ以上の時間がかかります。
しかしクラウドファンディングで開業したお店は開店直後に予約が埋まる店がほとんど。あとで紹介しますが、開業してから1年たっても予約が取れないお店もあるほどです。
とはいえ、もちろんデメリットも。
とはいえもちろんクラウドファンディングにもデメリットも。クラウドファンディングを利用するにはいくつかのサイトの中から選ぶ必要があります。そして資金調達した金額の中から手数料としてお金を支払います。
たとえばクレジットカードの決済に支払う手数料は4%から6%程度だと思います。しかしクラウドファンディングのサイトの中には20%もの手数料を支払わなければならない会社もあります。なのでもしクラウドファンディングを利用する際には希望の資金調達額より少し多めの調達額を希望すると良いかもしれません。
クラウドファンディングで開業したお店をご紹介!
少し高めの手数料が必要なクラウドファンディング。ですがそれ以上に開店前から多くに人にお店のことを知ってもらい、お店に行きたい!と思ってくれるお客様がいるのは飲食店にとってなによりのおすすめポイントだと思います。ちなみにクラウドファンディングを利用したお店は、実際に人気店として知られています。
オープンから1年、未だに予約困難店!『セララバアド』
飲食店トップクラスの調達額!『29ON』
有名シェフもクラウドファンディングで開業!『TACUBO』
おわりに
今回は飲食店の経営・開業に必要な資金の目安。そしてオススメの資金調達方法である”クラウドファンディング”をご紹介しました。是非参考にしてみて下さい!