求人採用に取り組もうとしている飲食店オーナーさんに向けて、採用のはじめ方や、おすすめの求人方法をお伝えしていきます。
飲食店といえば、常に人手不足に悩まされているイメージをお持ちの方もいるかと思います。飲食バイトは学生さんなど期間限定で働く方も多く、人の入れ替わりの激しい業界。
「雇用したい」と思った時にスムーズに求人を出せるよう、本記事でプロセスを確認しておきましょう!
Table of Contents
どんなスタッフを求人したいのか考えよう
飲食店が求人を募集する際、求人誌やネットなどさまざまな手段があります。求人媒体はそれぞれ利用者の層が異なるので、まず「どんな人を雇用したいか」をはっきり決めてから、求人募集の手段を考えてみましょう。
たとえば、お店は都市部にあるのか地方にあるのか、また飲食店経験者を雇用したいのか未経験OKか、さらに雇用の期間や年齢層など、一緒に働きたいスタッフは具体的にどんな人なのかを明確にします。
飲食店求人|採用手段5選
どんな人を雇用したいのかが決まったら、次はどんな求人媒体を利用するかを検討しましょう。
飲食店の採用手段は大きく分けて5パターンほど考えられます。
- 総合求人媒体
- 飲食店専門求人媒体
- ハローワーク
- 地方紙やチラシ
- SNS
予算や雇用したいスタッフの層によってこれらの求人手段を使い分けるのがおすすめです。
ここからは、ひとつずつ特徴を解説していきます。
総合求人媒体
「タウンワーク」や「マイナビバイト」など、さまざまな職種の人材募集ができるサイトを「総合求人媒体」と呼びます。
有名なサイトが多いので、求人募集を見たいと思った人がまず辿り着きやすいと言えます。求人が多くの人の目に触れやすいのがポイントです。
掲載費は10万円程度を目安に考えておくと良いでしょう。
求人応募者は、飲食経験者から未経験者まで広くさまざまです。
飲食店専門求人媒体
飲食業界に特化した求人募集サイトもあり、経験者を雇用したい場合におすすめです。また、ホールやキッチンなどポジションごとに専門性の高い人材に求人を見てもらうこともできます。
また、総合求人媒体よりは掲載費用が抑えめに設定されている傾向があります。
ただ多くの飲食店求人と比較されることを考慮すると、給与面や労働環境、お店の立地などにアピールポイントのある飲食店向けの募集方法といえるでしょう。
▶︎ 飲食店に特化した求人募集サイト8選!専門サービスを使って人手不足を解消しよう
ハローワーク
行政機関である「ハローワーク」で求人募集をかける一番大きなメリットは、費用がかからないことでしょう。
掲載の期間は決まっていますが「更新」というシステムがあるので、長期的に求人募集を出し続けることも可能です。
ただ、相談に訪れた求職者に求人を紹介するという、あくまで受け身の体制であるため、「すぐに人材が欲しい」という場合にはハローワークの求人は不向きと言えます。
地方紙やチラシ
都心部でない田舎の飲食店、またはシニア世代の人材を求める方におすすめなのが、地方紙や折り込みチラシなどでの求人です。
お店の生活圏内の方が見る媒体なので、地域採用に効果的です。
費用面も求人サイトに比べれば安く抑えられ、情報誌によっては掲載無料のものもあります。
ただ、地方紙やチラシは年齢層の高い方がメインに利用しています。若いスタッフを求めるお店にとっては、手応えがないかもしれません。
SNS
X(Twitter)やInstagramなど、「エリア×求人」で検索して情報収集する方は増えています。
お店のSNSから求人募集をかければ掲載費はかかりませんし、投稿からお店の雰囲気を確認してもらえるので、採用後のミスマッチをある程度防げます。
どのくらいの人に見てもらえるかはSNSアカウントの集客力によりますが、完全無料で求人募集ができる手段として検討してみるのはおすすめです。
▶︎ 若手スタッフはどんな飲食店で働きたい?求人募集の参考に!
求人したいスタッフに応じて募集方法を検討しよう
人手不足に慌てていろいろな求人手段を一気に利用してしまうと、コストがかさみ、思った効果を得られないこともあります。
採用にかけるお金や求人票を作る時間など、せっかくリソースを割くのであれば、確実に新しいスタッフをゲットしたいものです。
そこでまず「どんなスタッフが欲しいのか」を明確にして、適切な求人媒体を選んでいきましょう。
(そしてせめて、辞める1ヶ月前には教えてくれ〜〜!!!)