日本では3日のうち1度は雨が降るのはご存知ですか?雨が降ってしまうとなかなか外出する気も起きず、飲食業では一部の超人気店を除いて客足が遠のいてしまいます。
しかし3日に1度は雨が降ってしまいます。「雨だしお客様が来なくてもしょうがないか」と考えてしまうのは、せっかく仕込みをしてお店を開けているのにもったいない!
そこで今回は飲食店でやっておきたい『雨の日でもお店の集客力を上げて売上アップに繋がる対策』をご紹介します!『今日は雨だから・・・』と考えず、雨の日を集客力を上げるチャンスに変えましょう!
目次
3日に1度は雨!雨対策は必須。
1年間で雨の日がどれくらいあるかご存知でしょうか?都道府県格付研究所の調査結果によると、1年365日のうち120日が雨の降る日なんだそう。つまり、3日に1日は雨が降っているということに。
雨が降るとどうしても外出を控えてしまったり、すぐ帰宅しようとする人がどうしても増えてしまいます。そうなると飲食店に行く人も減り、お店の売上にも影響が出てしまいます。
たまにしか雨が降らないのであれば「今日は雨だししょうがないか・・・」と考えることも出来ますが、3日に1度となるとそうも行きません。なので飲食業において雨の日対策は必須。では雨が降る日には具体的に何をしたら良いかを考えてみたいと思います。
雨の日対策は大きく分けて2種類!
雨に日にしておきたいたい対策は大きく分けて2種類あります!
1つ目はもちろん、雨でもお店に行きたくなるようなサービスをすること。
のちほど詳しくご紹介しますが、「雨に日割引」や「雨の日限定メニュー」などでお店に来てもらえるようなサービスを提供すること。
そしてもう一つ大切なのが雨の日に来てくれた人が、また雨でも来たくなるようなサービスをすることです。
こちらものちほどご紹介しますが、雨でも来てくれたお客様に「今日は雨が降るからあそこのお店はいいよ!」と口コミをしてもらえるようなサービスをしたいです。
「雨だけどあのお店に行きたい!」
「雨だからあのお店に行きたい!」
そう思ってもらえるようなお店作りをしていきましょう!
雨でもお店に行きたくなるようなサービスを実例と一緒にご紹介!
それでは実際に雨でもお店に行きたくなるようなサービスを、実際に「雨の日対策」をしているお店と一緒にご紹介します!
雨の日割引は定番!
Cail! ♪アメアメフレフレ♪
♬雨の日サービス♬
雨の日限定のサービス実施中です! pic.twitter.com/RoLj4KKJAw— 銀座バール・デルソーレ2Due (@gin2delsole) 2016年11月11日
雨に日割引は定番です。他にも”雨の日はトッピング無料!”や”雨の日は食後のコーヒーをサービス!”などのサービスを行っているお店が多いようです。
雨の日でした食べられない限定メニューも!
オープンしました☆
あいにくの雪ですが、、、
雨の日限定メニュー
【スパイシーほっとチョコレート】解禁しちゃいます♪ランチ、ディナーどちらでもご注文いただけます^ ^ pic.twitter.com/oDLnpHHzcM
— カフェ カンタービレ (@cantabile773) 2016年11月24日
雨の日限定メニューの導入もおすすめです。特にこの時期は体が冷えるので温かいメニューを準備しておきたいですね。
もう1つ大事なのが”また”雨でも来たくなるような心遣い。
「雨の日でもまた来たい!」と思ってもらうには割引やメニュー以外のサービスも大切!実際に雨の日にして貰えたら嬉しいと思えるサービスを自分のお店でどんどん取り入れてみましょう!ここではいくつか実際にお店が取り入れているサービスをご紹介します。
傘を席ごとに分けて管理する
コートやカバンの管理だけじゃなくて傘の管理もしっかりしている店でハズレだと思った店はないなぁ。
— 萌え案山子 (@moekakashi) 2014年11月13日
ちなみに私は「2万円した傘がないんだけど、どうしてくれるんだ?」と言われたことがあります(^^)
店内に傘を持ち込んでほしくないお店は特に、手間はかかりますが傘の管理をすることをおすすめします。
荷物入れを用意する
六本木店はぶあいそうで、カウンターの下の、荷物置くとこが狭い、何度試しても、カバンがおちる、みんな濡れた床にカバンを置いている。つゆでよごれた手を拭く紙ナプキンすらない。
味はいいのに、、もう行かない。— makoto iida (@chanmako) 2012年11月27日
靴が濡れているとどうしても床も濡れてしまいます。アマゾンで3個セット900円ほどで売っているのでカバン入れがないお店は用意しましょう。
突然の雨で濡れてしまった人にタオルを用意する
雨のなかココイチにカレー食べにいったら、タオルと傘を貸してくれて、なんなんだこの最高の店は、という気分になってる
— mzp (@mzp) 2016年9月30日
おしぼりももちろん大事ですが、確かに乾いたタオルを貸してもらえるととてもうれしいと思います。タオルもアマゾンや楽天で10枚セットが1600円から1800円程度で販売されています。
帰り際に雨が降ってしまった時用に渡せる傘を何本化用意する
ランチ終わって店を出たら、土砂降りの雨。
ひえーって茫然としていたら、お店の人が返さなくてもいいですよと傘をくれた。
おかげでずぶ濡れにならずに帰られた。
感謝! ありがとうございます— moonkaz (@moonkaz) 2016年8月18日
傘のサービスは色々なお店さんが行っているようです。傘を借りたお客様の中には傘を返すついでにまたお店を利用してくれる人もいらっしゃるようです!
雨の日をチャンスに!
今回は飲食店でやっておきたい雨の日対策をご紹介しました。雨の日はなかなか売上を伸ばすのも難しく思われがちです。しかし雨の日だからこそ出来るサービスをして、新規や常連のお客様を増やしていきましょう!