個性的なクラフトビールで完成させる店独自のコンセプトとは@六本木フレイズ・フェイマス・ピッツェリア

六本木の『FREY’s Famous Pizzeria(フレイズ・フェイマス・ピッツェリア)』は、ナポリスタイルの本格ピッツァが人気のピッツェリア。

蒸気機関車のような質感の特注ピザ窯など、シンプルだけどこだわりあふれるお店の様子は、例えるなら「ブルックリンにある映画に出てきそうなピッツェリア」のよう。東京にいながら、アメリカ東海岸にいるかのような雰囲気を堪能できます。

この『FREY’s Famous Pizzeria』のコンセプトの中核を担うクラフトビールが「ブルックリンラガー」。

当初はビンで提供していたビールを、クラフトビール専用ディスペンサー「タップ・マルシェ」に変更した経緯とその効果について、店主の山口昇吾さんに伺いました。

▶︎ タップマルシェ導入の詳細は公式サイトから

タップ・マルシェの注文はこちら(既にお取り扱いいただいている飲食店さま)

――「タップ・マルシェ」の導入の経緯を教えて下さい。

うちのコンセプトは「ナポリピッツァをアメリカや東京のカルチャーを取り入れ、ミックスした独自のスタイルで提供する」です。

2011年のオープン当初から、ビールは「ブルックリンラガー」を中心にしています。

ブルックリン発のクラフトビールですし、ピッツァによく合っておいしい。「バドワイザー」と2本立てで始めましたが、主力はずっと「ブルクリンラガー」です。

「ブルックリンラガー」は長らくビンで提供していたんですが、今年のはじめに「タップ・マルシェ」を設置して、生で提供できるようになったんです。

――この空間に「ブルックリンラガー生」があることで、お店の世界観が鮮明になって差別化に成功してますね。ただ、それほど「ブルックリンラガー」にこだわる山口さんにしては、「タップ・マルシェ」の導入に時間がかかったという印象を受けます。

「タップ・マルシェ」の存在は知っていました。

2017年に登場した時、展示会にも行ったんですが、当時は店内にどうしても設置スペースをつくれなかったんです。でも「ビールの鮮度」という魅力には抗い難くて、なんとかスペースをひねり出して設置しました。

タップ・マルシェのディスペンサーのコンパクトさには大いに助けられました。

――オペレーション面はいかがでしょうか?

3リットルのペットボトルなので、常に新鮮な状態でビールを提供できます。

万が一在庫が過剰になったとしても、ロスが最小限で済むのもありがたいです。それとやっぱりメンテナンスが楽。

「バドワイザー」には普通の生ビールサーバーを使っているのですが、それに比べると洗浄など日常的な手入れが圧倒的に簡単ですね。

――「ブルックリンラガー」と「バドワイザー」、お客様にはどう案内されているのでしょうか?

基本のビールが「ブルックリンラガー」なんです。「バドワイザー」と「タップ・マルシェ」のもうひとつのタップはゲストビール扱いにしています。

「タップ・マルシェ」の2タップの組み合わせは、「ブルックリンラガー」が不変で、もうひとつは「ブルックリン ディフェンダーIPA」が基本。同じブルックリンで「サマーエール」を扱うこともあるし、「常陸野ネスト だいだいエール」を提供することもあります。

まあ、季節に応じて、「ブルックリンラガー」との差別化を考えつつですね。

――お客様の反応はいかがでしょうか?  場所柄、外国の方も多いと思いますが。

みなさん、ちょっといい、おいしいビールということで満足していただいてます。「バドワイザー」と比べても、圧倒的に「ブルックリンラガー」を楽しむ方が多いです。

外国の方はこのところは減っていますが、それでも「ブルックリンラガー」とピッツァの組み合わせを楽しみに来店される常連さんも大勢います。

――他の飲食店に向け、プロの立場で「タップ・マルシェ」をすすめるとしたら、どんな点でしょうか?

なによりも鮮度ですね。ビンを扱っていた時代との大きな違いです。
あとはやはり、省スペースで在庫の管理も楽だということ。
さらに、導入から提供に至るまで、イニシャルコストを抑えられるのもありがたいです。

『FREY’s Famous Pizzeria(フレイズ・フェイマス・ピッツェリア)』
東京都港区六本木4-5-15 1F
電話:03-3497−8820
営業時間:11時30分~14時30分/17時30分〜22時(日祝は21時)※通常時
定休日:月曜

◆取材時(2021年6月)の取扱銘柄
・ブルックリンラガー
・常陸野ネスト だいだいエール

▶︎ タップマルシェ導入の詳細は公式サイトから

タップ・マルシェの注文はこちら(既にお取り扱いいただいている飲食店さま)

▶︎ クラフトビールは儲からない?否!飲食店に導入するコツとメリットを解説