いまさら聞けない!グリストラップの掃除方法と掃除グッズを改めて確認。

グリストラップの掃除、ちゃんとやってますか?

飲食店の掃除の中で、おそらく1番きつい掃除がグリストラップ。かがみながら掃除をしなくてはいけないので体勢が大変なのはもちろんのこと、とにかく汚れがひどいです。汚れだけでなく少しほっておくとちょっと気になる匂いも・・・

そこで今回はあらためてグリストラップの管理・清掃方法とグリストラップを掃除する時に必要な商品をご紹介したいと思います!

グリストラップとは?あらためて確認!


グリストラップの正式名称は油水分離阻集器といいます。流しなどで洗い物をした際、油脂(グリース)を含んだ汚れた水は排水口に流れてしまわないように、油脂を含んだ水を止めてしまう(トラップ)機械です。

このグリストラップは設置義務が定められているため、どの飲食店でも必ず置かなくてはなりません。

グリストラップを放置すると大変なことに!

掃除しようとしてもなかなか手が動かず、ついつい放置してしまいがちなグリストラップ。しかしグリストラップの掃除を放置してしまうとこのようなことになってしまいます。

悪臭が漂ってしまう。

悪臭が出てしまうグリストラップ
グリストラップの掃除を怠り、放置してしまうと悪臭を放つようになってしまいます。グリストラップの水面にたまっている「スカム」と呼ばれる油脂の汚れや、底の溜まっている「スラッジ」と言われるゴミの蓄積が悪臭の原因になってしまいます。

更に問題なのは、その悪臭がフロアまで流れてしまうことが有ります。営業中の調理場は温度や湿度が高く、匂いが一段と分かりやすくなってしまいます。

なのでグリストラップを定期的に掃除をしないと「このお店臭い…」とお客さまに思われ、お客さまが離れてしまいます。

放置し続けると業者を呼ばなくてはいけなくなることも。

あまりに長い間グリストラップを放置してしまうと、油脂が完全に詰まってしまい業者を呼ばなければいけなくなります。

某有名ラーメン店ではグリストラップが詰まってしまったため、丸々1日かけて工事をしたこともあるほど。

そして虫が湧いてしまう原因にも。

さらにグリストラップの汚れをそのままにしてしまうとゴキブリなどの害虫が発生してしまう原因にも。

グリストラップの汚れをそのままにしてしまうと衛生面にも影響が出てしまいます。なので掃除するのはたしかに大変ではありますがお客さまはもちろん、自分たちのお店のためにも定期的にグリストラップの掃除をする必要があります。

グリストラップを清掃するために用意しておきたい商品をご紹介。

掃除グッズ
そこでまずはグリストラップを掃除する時に準備しておきたい商品をご紹介します。

ゴム手袋

まずは何と言っても手袋。これがなければグリストラップの掃除は始まりません。こちらはパウダーフリーなのでゴム手袋をつけると痒くなってしまうという方にもおすすめです。

汚れ・ゴミを取るための網

さきほどご紹介した上澄みの浮いたゴミ「スカム」や下に沈んだゴミの「スラッジ」などの汚れ・ゴミをすくうために網も必要です。底が浅いグリストラップの場合は揚げ物に使うようなもので代用できますが、底が深いグリストラップは専用の掃除具を購入する必要があります。

基本的には手袋とゴミをすくう網、そしてゴミ袋があればグリストラップの掃除をすることが出来ます。

グリストネット

脂汚れが多いお店、たとえばステーキハウスや焼肉屋さんにオススメしたいのがこのグリストネットです。グリストラップの中で”バスケット”と言われるカゴに使います。

バスケットにこの網を使うことで手間なくゴミを集めて捨てることが出来るので、グリストラップの掃除時間を短縮することが出来ます。

グリースクリーンロール

そしてこちらもステーキハウスや焼肉屋さんにオススメ。油脂の汚れがひどいときに、このロールをグリストラップに敷くだけで簡単に油脂汚れを吸収してくれる便利な商品です。

グリストラップの管理・清掃方法


グリストラップの掃除に役立つ商品をご紹介させていただきました。最後にグリストラップの管理・掃除方法をご紹介したいと思います。

2日に一回はしたいバスケット掃除

カゴのようなバスケット掃除は出来れば毎日、少なくとも2日に一回は行って下さい。バケットの中に溜まっているゴミを捨ててください。

先程ご紹介したグリストネットを使えば2〜3分で掃除を終えることが出来ます。

週に2度はしておきたい!油脂掃除

ここからが大変な油脂の掃除。週に1回と程度の掃除でいいと言われることもありますが、週に2回程度の掃除をしないと臭いが気になってきます。

グリストロールを使えば勝手に油脂を吸収してくれるので、臭いの発生も抑えられて簡単に掃除でき、一石二鳥!

月に1度は底にたまったゴミ掃除を

そこにたまったゴミも定期的に取りましょう。グリストネットを使っていれば底にゴミが溜まることも減ってきます。

2〜3ヶ月に一度は排水トラップの掃除を

普通に使っていれば排水トラップを掃除する必要はさほどありません。しかし念のため2〜3ヶ月に一度は定期的に掃除をしましょう。

グリストラップはこまめな掃除を!

今回はグリストラップの掃除グッズと、管理・清掃方法をご紹介しました。ついつい後回しにしてしまいがちなグリストラップ。こまめに掃除すれば臭いも気にならなくなり、楽に掃除することが出来ますよ!